ブログ風気ままな日記 (B Stage Diary)

2005年05月の日記

密封状態では?
カバーを閉めて1日半近く経ちましたが、
固まる気配はなく安定しています。
この調子なら問題なく夏も乗り切れそうです。

RADEON 9600XTがフリーズする元凶でしたが、
以前書いたメモリは全く悪くないのかもしれないし、フリーズする原因だったかもしれない。
PC3200をPC2700(DDR333)動作なので、発熱が微量でも減ればいいかな・・・と。
片面なのも消費電力&発熱的には良いはず。
2005年05月27日(金)   No.74 (PC・デジカメ)

連続稼働
カバーを空けた状態で20時間位連続稼働させてみましたが、
特に問題は無く動いています。

クロック下げた後は、そこまで気になる温度でも無かったし、
おそらくは大丈夫でしょう。
カバーを閉じた状態でも様子をみてみます。
2005年05月25日(水)   No.73 (PC・デジカメ)

6600購入

もう限界。クロック下げてもここの所毎日フリーズするし(固まるし)、
前日のラジオ録御中にも固まっていました。
安定稼働とは言い難い・・・。
メインマシンが固まりまくりなのは、かなり困ります。

横にある常時稼働のPC-9821Xv13/Wは正月旅行時に電源を落とした位で、
2年近く前から常時稼働ですが、
GNO2で処理速度が足りなくて動作がメッサ遅いことはあってもフリーズしたことはありません。
USB ..
2005年05月24日(火)   No.72 (PC・デジカメ)

6600の発熱
6600は0.11μmプロセスだそうだ。
9600XTは0.13μmプロセスなので、
GeForce系とはいえそれ程の温度上昇がなければ良いのですが・・・。
2005年05月20日(金)   No.71 (PC・デジカメ)

フリーズ状況
その後の状況ですが、やはり熱暴走するようです。
ここの所暖かかったので、室温も30度弱(以前と比べ+5℃位)なんですが、
その状況でフリーズするようです。

おそらく、RADEONの熱暴走でしょう。
(ビデオカードのコアクロックとメモリクロックを下げたら、若干フリーズしにくくなった気がするので・・・。)

GeForce6600に買い換えることにします。
2005年05月19日(木)   No.70 (PC・デジカメ)

メモリを更に増設
先日買ったメモリの調子がすこぶるいいので、
PC2700 512MB CL-2.5を売り払って、差額で同じ物を買うことにしました。
(PC2700は中古で買った物なので、前のオーナーがカツ入れしたりして無理して使っていたのかもしれないし・・・。)
メジャーチップなので、じゃんぱらに売りに出し3,100円。
7のつく日は+5%みたいなので3,260円になりました。
PC3200 512MB CL-3@東映は前回と同じく3,920円。..
2005年05月08日(日)   No.69 (PC・デジカメ)

またもやフリーズ
ここ最近暖かくなったので、
マシンが熱暴走が原因でフリーズするようになりました。(^^;

CPUの電圧を定格にしたり、ビデオカードのクロックを下げても駄目だったので、
もしかするとメモリが悪いんじゃないかと思い、
値段が手頃になってきたPC3200(DDR400) CL3 512MBを買うことにしてみました。

CL2.5も同じ様な値段でありましたが、速度にあまりこだわりはありません。
値段も何処も3,800〜4,..
2005年05月08日(日)   No.68 (PC・デジカメ)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
<<  2005年05月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2005年05月27日(金)
密封状態では?
2005年05月25日(水)
連続稼働
2005年05月24日(火)
6600購入
2005年05月20日(金)
6600の発熱
2005年05月19日(木)
フリーズ状況
2005年05月08日(日)
メモリを更に増設
またもやフリーズ

++HOME++

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.44