[TOP]
ブログ風気ままな日記 (B Stage Diary)
2005年12月の日記
クリスマスセール
今日も秋葉原のSofmapに行ってみたら
「クリスマス独り身はさみしいけどそういう人でもこれを買って暖かくなろうよセール」をやっていました。(違)
そこでメルコのUSB2.0外付け250GBHDD+おまけUSB2.0の512MB外付けメモリが
12,799円という爆安で売っていました。
見た瞬間、どう見てもこれは安いだろうと思い、
これは買わねば損だろと思い購入してしまいました。
(+1,000円でワランティも付け..
全文を読む
2005年12月24日(土)
No.100
(PC・デジカメ)
誕生日・・・か
天皇誕生日。自分の誕生日でもある。
という訳で、また一つ歳を取ってしまった。
心はまだ青年のつもりでも、体は各所ガタがき始めていてオッサンに近付いている。
この歳になると誕生日って嬉しくなくなる。三十路までのカウントダウンが始まっている。
秋葉にHDDを売り払いに行きました。
面倒なのでSofmapに3台ともサクっと出してしまった。
じゃんぱらと大して値段差も無いし。
その間に新調する..
全文を読む
2005年12月23日(金)
No.99
(PC・デジカメ)
コピーは続くよどこまでも
昨日に引き続きHDDのコピー。
早く済ませたいのですが、結構時間が掛かっています。
早速、データドライブだったMaxtorの4R160L0からデータをコピーしようと思い電源を入れると、
なんか勝手に起動時にスキャンディスクが掛かる。
おかしいなと思いつつもそのドライブから黙々とデータを移しました。
そのドライブから一通りデータの移動が終わり、なんか気になったので、一度再起動を掛けた。
するとや..
全文を読む
2005年12月22日(木)
No.98
(PC・デジカメ)
環境移行
環境移行を始めました。
ST3250823AS 250GBの2パーティション目に、4in1やSP4などのOSインストール時に必要なデータを詰め込み、
1パーティション目にOSをインストール。
HDBENCH を取り直してみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MA35L改
Processor No Data 2002.17MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 660..
全文を読む
2005年12月21日(水)
No.97
(PC・デジカメ)
HDD換装
日曜にS-ATAケーブルやスリムケーブルを買ってきたのだけど、
今日まで時間がなかったので、ようやく付け替えました。
まず、メインドライブのSeagate Barracuda 7200.8 ST3250823ASをチェックしてみます。
電源変換ケーブルとS-ATAケーブルを取り付け早速電源オン。特に問題なく起動。
早速シーク音と回転音を確認する。
シーク音はゴリゴリ系ではなくややキンキン系の音。
ゴリゴリ系の音のST32120022..
全文を読む
2005年12月19日(月)
No.96
(PC・デジカメ)
にゃんと
今日、HDDを換装しようと思ったら、
困ったことにAOpenの電源にはS-ATA HDD用の電源コネクタがありませんでした。(^^;;
明日、変換コネクタを買ってこなくては。
ついでなので、エアフロー改善のために、
FDDやP-ATAケーブルは、すべてスリムケーブルにしてしまおうと思います。
ケース内が少しゴチャゴチャしているので。
あとメルコの5ポートハブとエレコムの8ポートHubを入れ替えました。
特に接..
全文を読む
2005年12月16日(金)
No.95
(PC・デジカメ)
HDD購入
今日、HDDを買いに秋葉原へ行きました。
着いたのが19:30過ぎなので、徐々に店が閉店していく時間帯。
急いで中央通りの西側エリアを回る。
まずHotlineで6L300S0が安かった東映に行ってみると、1万4千円台でありました。
最安は価格comに書いてあったワンネスで、こっちにも行ってみたのだけど、
めぼしい物は全部売り切れ。(汗)
どうしようか・・・と考えつつあの辺のTWOTOPやクレバリーを見たのだけど1万..
全文を読む
2005年12月15日(木)
No.94
(PC・デジカメ)
Xt13再生計画
近々PC-9821Xt13/K12の再生に入る予定です。
今まで置物として腐っていた物に、再び息吹を入れてあげるつもりです。
今週中にMA35L用にS-ATAのMaXLine III 7L250S0 250GBとDiamond Max 10 6L300S0を購入する予定で、
浮いたメインHDDの海門の120GB(あまりこき使われていない(謎笑))をXt13のUIDE-98(BIOS外し)に付けて動かす予定です。
(MaXLINEはシステム領域に使い、Diamond Max 10は万一消えてもそれほど困らな..
全文を読む
2005年12月14日(水)
No.93
(PC・デジカメ)
買い出し
昨日テレビを買いましたが、
必要なケーブル類とその他諸々が出てきたので、
秋葉原に買い出しに行きました。
コンピュエースでAT用のプリンタケーブル(エプの860PTのインクの減りが酷いので990Cxiを使う為に。)、
アンテナケーブル、コンポーネント→D端子ケーブルなどを購入。
LT-26LC70は、コンポーネント端子とRGB15ピンがビデオ3で共用で、
RGB15ピンをSN45Gで使いたかったので、コンポーネント-D..
全文を読む
2005年12月11日(日)
No.92
(PC・デジカメ)
液晶TV
今日ハイビジョン液晶のTVを買ってきました。(といっても自分の金じゃないですが(^^;))
リビングのハイビジョンテレビが色抜けしてて半壊状態だった為、
どうしようもなくなり買い換えました。
当初は普通のブラウン管を買おうと思っていたんですが、
下調べをしてみるとブラウン管は落ち目だそうで、
高繊細なブラウン管を使っている物は、現状東芝の32DX100 32型のみで28型は無いみたい。
28DX100はついこ..
全文を読む
2005年12月10日(土)
No.91
(PC・デジカメ)
Opteronいいじゃん
Turionについて一段落したので、
自作板で色々調べてみたのだけど、「Opteronいいじゃん」とか思ってしまった。(笑)
頭には939と言えばAthlon64しかなくてOpteronなんて940の高値の華・・・とか思っていたのだけど、
939Opteronというのもあった。
ちょいと調べてみると、ほとんどのTurion 64と同じキャッシュ1MB。
更にC'n'CではなくPowerNow!。
消費電力が低ければ939版Turion Registered bufferedも..
全文を読む
2005年12月07日(水)
No.90
(PC・デジカメ)
PowerNow!
Turion機は組み込み後フルタイムで動作していますが、
落ちるなどの症状は特になく、かなり安定しています。
ここでCrystal CPUではなく、PowerNow!を使ってみることにしてみました。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,
;,30_182_871_13349,00.html
にある、Windows2000用PowerNow!ドライバをインストール。
何も変わったようには見えないのだけど、CPU-Zで周波数を確認し..
全文を読む
2005年12月04日(日)
No.89
(PC・デジカメ)
No.
PASS
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
<<
2005年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2005年12月24日(土)
クリスマスセール
2005年12月23日(金)
誕生日・・・か
2005年12月22日(木)
コピーは続くよどこま..
2005年12月21日(水)
環境移行
2005年12月19日(月)
HDD換装
2005年12月16日(金)
にゃんと
2005年12月15日(木)
HDD購入
2005年12月14日(水)
Xt13再生計画
2005年12月11日(日)
買い出し
2005年12月10日(土)
液晶TV
2005年12月07日(水)
Opteronいいじゃん
2005年12月04日(日)
PowerNow!
++HOME++
[管理用]
[TOP]
shiromuku(fs4)DIARY
version 3.44