 |
 |
 |
(写真12) たまご舎
蔵王本店 |
(写真13) 蔵王チーズ |
(写真14) 蔵王高原牛乳 |
 |
 |
 |
(写真15) 樹氷もち |
(写真16) 夕食献立 |
(写真17) 夕食1 |
 |
 |
 |
(写真18) 夕食2 |
(写真19) 温泉効能 |
(写真20) 温泉大浴場 |
■ 1日目 青葉城趾〜仙台宮城IC〜東北道〜村田IC〜たまご舎
蔵王本店〜蔵王チーズ(蔵王酪農センター)〜宮城蔵王ロイヤルホテル
自由時間が終了しバスに戻り、再び出発。今度は今夜の宿がある遠刈田温泉方面に向かいます。
仙台宮城ICからまた高速に乗り、すぐ隣の村田ICで下車。
(普通車なら一般道で行ってもあまり時間は変わりませんが、やはりバスツアーともなると、時間の制限とちゃんと予算が割り振られている為か、一区間だけでも高速を使うようですね。)
バスのフットワークでは辛そうなくねくねしたアップダウンのある道を進み、大河原から蔵王に向かう県道の右側にあるたまご舎というお店に立ち寄りました。
ここでは試食と、試食の味で欲しいと思う人が買うだけみたいなので、特に個人的には何も買わずバスに戻りました。(いわゆるコマーシャル的な店かな?)
親は興味があったらしく、殻に入ったままのたまごプリンを買っていました。興味がある方は、店舗情報を貼っておきますのでどうぞ。
●店舗情報
店舗名: たまご舎 蔵王本店 (店舗Web)
住所: 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字弁天10-8 (MapFan
Web)
電話番号: 0224-22-7711
営業時間: 9:00〜18:00
定休日: 不定期 (要問い合わせ)
たまご舎での15分〜20分の休憩・買い物の後、バスは出発。遠刈田温泉を抜け、その南側にある蔵王高原
蔵王チーズ(蔵王酪農センター)に10分ほどで到着しました。
ここではチーズのクラッカーのせ試食(食べ放題)などがあり、こちらでもおやつの販売です。
いろいろな味のクリームチーズがあり、結構おいしかったので親にこっちを買わせました。(笑) 自分はというと、妙に珍しい味だった「乳製ジャム(?)」を友人のおみやげと自分の分を買いました。
Webにも載っていない商品みたいなんですが、チーズの生成過程で出来る何かを使ったジャムと説明を受けましたが、ちょっと忘れてしまいました。チーズのほのかな香りがする練乳の様なハチミツのような粘りがある感じのジャムで、あまり食べたことが無い味で珍しかったです。ちなみに1個350円位でした。
あとこういうところでは定番の牛乳を飲みました。チーズドリンクというのもあったんですが、無難に牛乳にしておきました。(笑) コップ1杯50円でした。
●店舗情報
店舗名: 蔵王チーズ(蔵王酪農センター) (店舗Web)
住所: 宮城県蔵王町遠刈田温泉七日原251-4 (MapFan
Web)
電話番号: 0224-34-3311
営業時間: 9:00〜17:00
定休日: 無休
買い物も終わり試食にも満足してバスは再び出発。今夜の宿の蔵王ロイヤルホテルに向かいます。道中、おやつに「樹氷もち」という物を貰いました。雪見だいふくの皮に柔らかいクリームチーズが入った感じで、この類のおやつの中ではおいしいと思いました。個人的に結構おすすめです。
蔵王チーズから5〜10分程で蔵王ロイヤルホテルに到着。ようやく今夜の宿に着きました。座ってるだけ、というのも結構疲れるもんですね。到着時刻は、大体16:00頃でした。
夕食は18:00ということなので、朝早かったのと道中の疲れも結構あり、少し横になっていたら寝てしまいました。(笑)
18:00夕食。部屋ではなく広間でということなので、会場に行ってみると、一応6〜8人位用の個室になっていました。団体の為かもしれませんが、家族のみの卓となりました。
食事の内容は、写真16、17、18を見て下さい。(+ごはんは付きます。)
味なんですが、ホテルの施設の割においしくなかったです。私がよく行く定食屋のメニューや普通の定食屋や冷凍食品と比べてもこの味付けは・・・・・・・。(閉口)
このグルメツアー全体を通してみても「この食事だけはちょっとなぁ」と思います。
デザートにアイスを食べて、温泉に入って、疲れたのでさっさと寝ました。浴場の写真は暗くてちょっと見にくいかもしれませんが、広くてこちらは良いお風呂でした。
ちなみに遊技場にマーブルvsストリートファイターがあったので、久々に2プレイほどやりました。(笑)
|